![]() |
![]() |
1
「どの季節がすきですか」 身がすくむ冬は苦手で、蝉のなく夏が好き。 居眠りが似合う春が好きで、木々が色ずく秋、特別な 思いはないが… 「秋晴れの昼頃に生まれたのよ」と毎年9月になると 母は言う。 何だかすごく晴れやかに母は私に言う。 自分の母親を褒めるのもちょっとどうかなと思うが いくつになっても可愛らしい人だと思う。 男性に庇護されて(残念ながら父はそういう男性ではなかった) 生きていくのが似合っている人だと思う。 中学生頃までは、結構な共依存っぽい母娘だったと思う。 大学生になって一人暮らしを始めた頃から母からも父からも 精神的に離れていったように思う。 恋人ができた頃、子供は親離れをするのだろうか。 母の誕生日は10月。 母娘とも秋生まれ。 今年は二人一緒にお祝いをしようかと思っている。 79歳になる母に、感謝の気持ちを込めて… ▲
by kinohanakurinikku
| 2007-08-25 00:39
| 感じたままに…
|
Comments(4)
先日、ふと思い立って駅近くの本屋さんに行った。 昼休みに本屋さんに行ったのは初めてかもしれない。 熱風の中、本を手にとる喜びを得るために歩く。 ある方から勧められた「イン・ザ・プール」を探しに。 以前手にとってみた本ではあるが… その方は大変な読書家でありかつ文筆家でもある。 綴られる小説には、情景に色彩と艶やかな風を感じさせる。 だが本は、まだ読んではいない。 ベッドサイドテーブルに、そっと置いてある。 美味しいものを食べる時は、一番最後に食べる私。 だから、かな… 同じ日に買い求めた「死ぬほど好き」を読み終えてからと 思っている。 ▲
by kinohanakurinikku
| 2007-08-23 00:40
| 感じたままに…
|
Comments(0)
左目1.5 右目1.2 世の中が明るく見える、朝目が覚めた時天井の模様は こう見えるんだな…と。 数日して真夏の夜の夢…だったら…などと 思った事もあるが、今のところ維持している。 遠くが見えると、おのずと近くはピントがぐんと甘くなる。 数ヶ月しないと、手元がどのように変化していくか 分からないそうだ。 電車に乗っても何だか気恥ずかしいほど人の顔が みえる。 一週間前に、レーシックを受け今のところ経過順調。 遠くが見えるってやっぱり嬉しい。 ▲
by kinohanakurinikku
| 2007-08-19 21:46
| 健康
|
Comments(0)
今夜は8時近くまでクリニックにいた。 6時半過ぎにはクリニックには私一人になっていたが 来週はお盆休みを取るので今日のうちに少し やっておこうと思った仕事がどんどん増えて 結局は8時近くになっていた。 帰宅しひと段落し、今くらいの時間に我が家は大抵洗濯をしている。 そんな時ちょっとだけPCに向かっている。 「空に星があるように」荒木 一郎さんの曲を聞きながら ブログを書いている。 荒木という苗字は、私にとってはちょっと特別。 小学校5年生の時の初恋の人の苗字だから。 無口で、恥ずかしがりやの彼は、卒業する時に 人づてに私に伝えてくれた。 「荒木も、君の事ずっと好きだったって」 クラス一お転婆で二クラスしかない学年で喧嘩というと 先頭をきってでていく私だったのに。 荒木君には、からっきし弱かった。 空に星があるように… この曲を聴いていると、甘酸っぱいものが 胸を満たしていく。 あれから恋と呼べる出来事はいくつあったかしら、などと 想いに耽ってみる。 ずっと友達だと思っていた人が何だかずっと好意を持って くれてたり、その逆だったり。 甘い想いに耽っていると、私の左の腕に肉球が… 猫のパメラが私の膝に飛び乗ってくる。 最近の私のよき相棒は猫のパメラと犬の福助になってしまいました。トホホ… ▲
by kinohanakurinikku
| 2007-08-10 23:21
| 感じたままに…
|
Comments(4)
診療終了後、カルテのバックアップをあたふたとやり 会場に向かった。 アリセプト TV シンポジウムに参加。 「地域における認知症診療の課題と今後の展望」がテーマ それにしても、取り組みが全国的にみても足並みが揃っておらず 先進的に取り組み地域での認知症サポーター育成が進んで いるところと、ようやく着手しつつある所とこんなにも 解離しているのかと驚きであった。 あと10年以に都市部での独居高齢者が深刻な問題となっていく。 大規模団地をみれば、歴然としている。 人間関係が希薄な都市部での地域でのサポートは 困難を充分に予測するが、そんな事は言っていられない。 ご縁があって知り合いになったのだから、そしていつかは 年をとって誰かに面倒をみて貰うのだろうから。 ご近所付き合い活性化をと思う。 クリニックで知り合ったご近所さん同士が、互いに ネットワークを拡げていくのも、悪くない。 講演の後半は、一日の疲れがどわ~っとでて 夢の中状態だったが、知り合いの輪と和を作れたらなぁ・・・と 思いつつ帰路へと。 「 袖触れ合うも他生の縁」 新患の方とは、こうしてご縁が始まっていく。 ▲
by kinohanakurinikku
| 2007-08-09 23:24
| 健康
|
Comments(0)
久しぶりにコンサルタント会社のT社長が来院。 健康にはとても気をつけていらっしゃる方だし、かつまだお若いので いつも元気!な方で、お会いすると何となく嬉しい。 医療器械の説明を二人で聞いた。 睡眠時無呼吸のスクリーニングの機械。 男性患者さんがふえるかしらん?と思いながら傾聴。 「で、納入価格は?」と 社長の見事な電卓の指さばきが印象に残る。 電卓のタッチタイピング、それも使いこんで文字が 消えている…… 数に強い人はいつも尊敬してしまう。 家人は、私の驚くべき数字音痴を呆れることなく フォローしてくれる、本当に感謝。 背中には「我慢」とか「辛抱」「呆れるな」と 彫り物があるかもしれない…と親に言われる。 なるほどね、そうかも。 私は昔からお昼時になると、今日は何を食べようかという 事で頭がいっぱいになってくる。 神妙な顔をしている時は、特に要注意。 美味しいお蕎麦を食べたかったので、くら嶋さんちへ行く。 ここの焼酎蕎麦湯割りは、すご~っく美味しい。 ノドが絹で撫でられているように焼酎が食道に するりするりと、おりていく。 最初の一口、クチに含んだ時はきっと一番いい顔を していると思う。 フリーペーパー(ご近所ドクターBook)の撮影はここで お願いしたいのが本音。 満面の笑みに、きまっている。 T社長は、美味しそうに食べるので私はすごく嬉しくなる。 8月はどこへ行きましょうと、打診される。 「う~~ん、最近何だかでかけてなくね。でも銀座のしぇりークラブには 行く予定ですけど」と言うと興味津々のご様子。 「神楽坂界隈は、いかがですか」「いいですね~」という事で 神楽坂のお料理屋さんを探す予定。 その前にスタッフと納涼会を是非やるように言われた。 っていうことは、社長もご招待しなくちゃ。 蕎麦湯を悠長に味わっていると、あらら3時2分前でした。 炎天下そしてお忙しい中来て頂いたT社長に心より感謝。 ▲
by kinohanakurinikku
| 2007-08-07 22:54
| 美味しいもの
|
Comments(0)
「あ~ら、少し痩せました?久しぶりにお会いしたら」 「まぁ、わかって頂けました、嬉しいです」 「相変わらず、綺麗にしていらっしゃいますよね」 「いえいえ、もうカットして1ヶ月過ぎて、だいぶのびているんですよ」 (何度聞いても忘れてしまう犬種、カットしないとくりくりになって しまうそうです。銀色の巻き毛が可愛い) 福助は、ここ数ヶ月「肥満用」のドッグフードを食べている。 確かにウェストが締ってきている。 効果がでて、いいな。 最近は、ビリーさんとは会っていない。 今夜こそと思うのだが、本当に今夜こそと今は誓っている。 私も福助のご飯をもらいましょうか?! ▲
by kinohanakurinikku
| 2007-08-05 13:46
| 感じたままに…
|
Comments(0)
木曜の夜、息子の付き合いでTUTAYAに行った。
17歳の息子が私に声をかけてくるのは、そんな時と ご飯の催促くらいになってしまった。 淋しいこと! もう11時近いのに、白い蛍光灯のもと、人の出入りが 激しい。 一階の本屋さんで、文庫本をあれこれ手にとってみる。 小説家は星の数ほどいると感嘆… 以前は短編小説を書いていたが最近は妄想も浮ばず。 心躍ることがないせいだろう。 哀しい。 浅田 次郎・中島 らも・桐生 夏生・林 真理子 四冊購入。 小説家の人となりは、作風にも反映されている。 文は人なり…か。 自爆しそうなので今夜はこれで。 ▲
by kinohanakurinikku
| 2007-08-03 23:54
|
Comments(0)
1 |
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月
樹のはなクリニック
最新のコメント
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||