![]() |
![]() |
1 以前にも書いた記憶があるが香りのお話… 先日有料老人ホームの往診のひとコマ。 「何だか、いい匂いがするわ、先生」と言われ その日はグレのカボシャール。 「香水お好きですか」と聞いてみると… 「いつも夫にこの香水が欲しいわ、そういうと買ってきて くれたものよ」と懐かしそうに話された。 「ほら、そこの棚にサムサラがあるわ、ゲランはいいわね」 私もゲランの香りがとても好きで特にサムサラはずっと 愛用している香水の一つ。 サムサラは輪廻転生という意味らしい。 白檀そしてラストノートのバニラがいつまでも 優しい気持ちにさせてくれる。 最近はずっとカボシャールだった、強情っぱりという名の 香りは気を抜けない私に相応しいと思っているが 今朝はちょっとおすまししてサムサラで出勤。 香りを纏うときのエチケットは、間違っても上半身には つけないこと。 すれ違い様に、ほんの少しだけ香るのが素敵。 眩暈がするようなつけ方は、香りに申し訳ない。 では、どこに?という質問に… 「大切な人にキスをして欲しいところ」これは森 瑶子さんの エッセイにあったと記憶している。 一日の中でふっと力をぬける時間に自分の好きな香りに 包まれていることは私にとっては至福の時。 ■
[PR]
▲
by kinohanakurinikku
| 2007-04-26 21:28
| 趣味
|
Comments(4)
都市部の新規開業は、初診は圧倒的に若い年代が多い。 20~30歳代の方は男女問わず皆疲労して疲弊している。 眩暈・肩こり・頭痛・不眠・イライラ・過食・吐き気・便秘・冷え性・ドライアイ… 連日続く長時間勤務、殆どの人が終電帰宅と聞く。 作業効率を考えるのならば、全く逆の勤務体系だと 思うが、どうも経営者側は違うらしい。 なが~く働き会社の業績をあげるより目先の利潤追求をするのが 優良な会社とは、到底思えない。 働いて貰う社員さんを大切にしいつまでも健やかにと願う。 便利さの中には必ず落とし穴がある。 人はやはり五感を働かせ相手の目をみて 互いに信頼を得ることができるかを見極めよう。 PCも大変重宝だが、操り人形のように働かされるのも 哀しい… 操っているのは、経営者たち…?か。 忙しいという字は、よくできた字だと思う。 自らを亡ぼすとは昔の人は賢人が多かった。 疲労困憊した若い方々の手助けをどうしたらできるだろうか。 最近、クリニックのスタッフと話し合う事の多い話題となっている。 ■
[PR]
▲
by kinohanakurinikku
| 2007-04-24 17:19
| 健康
|
Comments(2)
半年たって禁煙していたのが3割、だから保険適応は 今後見直されるかもしれない。 今日の新聞記事。 保健でたった12週で治療を終らせなければいけない。 アルコール依存症の治療はずっと継続されるに ニコチン依存症は12週。 高血圧の治療もコントロールされているのは 4割程度と最近報告があったばかり。 そんな中でニコチン依存症は切り捨てられていく。 依存症は、心理的な側面からもずっとフォローする必要があるが それはニコチン依存症では認められていない。 ニコチネルTTSを販売している製薬会社も建物内禁煙ではなく 喫煙所をもうけてある。 大手の運送会社もようやく分煙、分煙は意味はない。 事務内はタバコの煙で白く煙っている状態。 肺気腫や慢性気管支炎は慢性閉塞性肺疾患(COPD)という病気をいい 引き起こすのはタバコ。 ご本人はもとよりその家族も同様の病気に罹患していく。 そして職場の仲間も… 息ができないというのは、人にとってはこれ以上の拷問はない。 肺気腫の在宅酸素で最後まで苦しんでいたIさんの痩せた姿を 思い出す。 製薬会社も、問屋さんも、運送会社の皆さんも全ての人が 卒煙されるようこれからも地道にやっていこう。 今後クリニックに来院するMRさんたちはタバコの臭いのする 資料をもってらしたら、お返ししようかと思っている。 ■
[PR]
▲
by kinohanakurinikku
| 2007-04-18 20:00
| 健康
|
Comments(0)
染井吉野が散る頃ひっそりと
淡い緑色の桜が満開になっていく。 今年もその桜と逢えた。 「鬱金桜」は最初は、白いお皿にオリーブオイルを 落としたときのような色合いで、八重咲きが満開になっていくほどに ほんのりと頬を染めるように色づいていく。 そんな様子が私はとても好きで毎日通る公園で その変化をみるのが私の密かな朝の愉しみ。 花は夜愛でるのが好ましい。 香りのある花は、人の心を翻弄する。 一瞬のうちに懐かしい遠い記憶を誘う。 白粉花は、小さい頃母の躰から漂っていた香りであり 沈丁花は、父のように慕っていた人を思い出させる。 梔子の花は、訳あって別れた人と歩いた夜の花。 春は花の季節。 そして… これからという期待を感じさせる喜びの始まりでもある。 ■
[PR]
▲
by kinohanakurinikku
| 2007-04-10 09:45
| 感じたままに…
|
Comments(4)
昨夜は、仕事の打ち合わせをかねて、久しぶりに外出。
夜のネオンが美しいのは、やはり銀座だと思う。 そんな銀座でみつけたお店が新川 義弘さんのお店「DAZZLE」 室内は完全禁煙、だから本当の意味で食事を楽しめる。 飲む席には、タバコの煙がまだまだつきまとう日本。 洋服にも髪にもタバコの臭いがつくことなく 食事のにおいも味も十分に楽しめた。 新川さんおすすめの牡蠣とワインそして気配りを 感じさせる食事の数々… いつのまにか打ち合わせを忘れて食べることに 没頭してしまった時間だった。 ご一緒させて頂いたT社長には、すっかりご馳走になって しまった。 (すみません、ワインをお水のように飲んでしまいました) また行きたい!お店リストに加えましょう。 目印は銀座プランタン近くのピンク色のミキモトビルです。 http://www.huge.co.jp/DAZZLE ■
[PR]
▲
by kinohanakurinikku
| 2007-04-07 15:02
| 美味しいもの
|
Comments(4)
禁煙外来通院の方のリストをスタッフと点検していました。 保健適応の条件は 1.すぐにやめる決意があること 2.喫煙本数がブリンクマン指数で200本以上 3.ニコチン依存度テストで5点以上 方法としては 最初は ニコチンパッチ30を2週間処方 大抵は最初の1週間は数本吸っているようですが そしてもう一度ニコチンパッチ30を2週間処方 このあたりになると、だいぶタバコ誘惑にも何とかかわせるように なっています。 次にニコチンパッチ20を4週間、そしてその後10を4週間。 4週間の間、何のフォローもないのは本当に酷いと思います。 携帯メールや、手紙でフォローをしています。 血圧や糖尿病の治療も当面は2週間ずつ経過をみて ようやく安定した所で長期処方です。 ニコチン依存症という病気で通院しているのに 3回目からは急に4週処方とは… 長年の喫煙習慣からの離脱は中々手ごわいです。 だからこそ、手厚く丁寧なフォローが必要です。 12週間でニコチン依存症を治療し終了としなければ いけないのです。 短すぎると思います。 喫煙者の15~20%は閉塞性肺疾患(COPD)になります。 COPDは、慢性気管支炎と肺気腫をいいます。 この状態になると、治療も難しくなります。 先日亡くなった植木 等さんはタバコによる肺気腫で 在宅酸素療法を受けていた方です。 卒煙予定の方が、数人いらっしゃいます。 「健康だなと実感しています」「肌の艶がよくなりました」と嬉しい 報告があります。 タバコによる副流煙は、子供たちの肺はもとより歯肉への ダメージも与えます。 タバコを吸うことにより、周囲にいる人の健康もそこねているのです。 恐ろしいですね。 ■
[PR]
▲
by kinohanakurinikku
| 2007-04-05 21:51
| 健康
|
Comments(0)
1 |
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月
2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月
樹のはなクリニック
最新のコメント
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||